網戸の豆知識
2話 ネットの話
網戸のネット表示でよくみかける「メッシュ」とは?

メッシュとは網の目のことで「1インチ(2.54センチ)当りの網目の数」をいいます。
よって、数が大きくなればなるほど網目が細かいということになります。
一般的に、網戸に用いられるネットは16~24メッシュが主流ですが、最近では30メッシュなどの細かい網目のものも発売されています。
ちなみに、花粉対策用として発売している「フィルター網戸」は、200メッシュのポリエステルハイメッシュを使用しています。通常の網戸に比べ、どの位細かいかお分かりになるでしょうか?
例. 16メッシュの場合
1インチ(2.54センチ)に網の目が16本ということになります。

例. 18×16メッシュの場合
1インチ(2.54センチ)に網の目が縦糸18本、横糸16本となります。

- ☆マメ知識☆
-
揚げザルはおよそ10メッシュ
(製品の種類にもよると思いますが・・)
メッシュと虫の関係
一般的な網戸は、16~24メッシュが主流とお伝えしましたが、ここでは、代表的な蚊やハエなどの虫の体長とネットの網目の大きさを比較して見てみましょう。
〈16メッシュのネット〉

〈20メッシュのネット〉

〈24メッシュのネット〉

〈蚊〉
アカイエカ
コガタアカイエカ

シナハマダラカ

ヒトスジシマカ

〈ハエ〉
イエバエ

センチクバエ

チョウバエ

〈アブ〉
アカウシアブ
ウシアブ

〈ガ〉
チャクドクガ
イラガ

モンシロドクガ

ネットの交換時期は?
ネットは、基本的に破れたら取り替えてください。
紫外線の当たる量などの気候による影響が大きいのですが、通常の使用方法であれば、5~6年程度で張替え時期となります。(一般のパネル網戸の場合)

Point
セイキの収納式網戸(アコーデオン、ロール等)の場合、使用しない時にネットが収納できるため、1年間に紫外線を浴びる量は、通常のパネル網戸に比べ1/3程度まで少なくなります。よって、使用頻度や環境にもよりますが、通常のパネル網戸よりも長期間使用していただけます。
アコーデオン網戸のプリーツネットってどのようにできてるの?
(1)ロール状のネットを引っ張り、ネットにたるみをもたせる

(2)たるんだネットを下から突き上げて山にし、右から圧力を加える

(3)山に折られたネットは、上下のヒーターの間を通り、熱せられてプリーツネットの完成!
