お客様サポート
ロール網戸(ロールフリーIII)の掃除方法
(1)ロックの解除

ツマミを上にスライドさせて、ロックを解除させてください。
(2)網戸本体の取外し

網戸本体を持ち上げながら、網戸本体をアタッチメントから外してください。
(3)ネットの清掃

網戸を平らな場所に置き、網戸をゆっくりと広げます。
中性洗剤を溶かしたぬるま湯をスポンジにつけて軽くこすりながら拭いてください。次に全体を水拭きし、必ずカラ拭きしてください。
(4)網戸の取付け
逆の手順でネットを収納し、網戸本体を取付けてください。
日頃のお手入れ
網戸掃除は日頃からこまめに行っていただくのがポイントです。
ホコリをハタキで軽く払い、軽く絞った雑巾で拭き取ってください。
この時、両側から挟むようにするとキレイになります。
お手入れ推奨品
少々お値段が高くなりますが、雑巾よりも市販の超極細繊維のクロスがあまり水を使わずに汚れ落ちに優れていてお勧めです。軽く水に湿らす程度でOKで繰り返し使えるので便利です。
ご注意

- 網戸を巻取る際は、良く拭いてから巻き取ってください。
- 汚れがひどい場合でも金属ブラシでネットやアルミ枠部分をこすらないでください。破損やキズの原因となります。
- 変色や劣化の原因となりますのでお手入れの際にはシンナー・ベンジン・アルコール磨き粉、酸性・アルカリ性洗剤などは使用しないでください。
セイキでは、あらゆるドア・窓に適した様々なタイプの網戸をデザインも機能も豊富に取り揃えております。
使わない時に網戸を収納できるアコーデオン網戸やロール網戸はオリジナル開発したオススメの網戸です。